'10.5.2 「上州バッカス部活動一覧表」 ご案内
2. 「バッカス部活動一覧表」 参照
部活 その1 上州バッカス山岳部「山だより」
2016年 細谷会員「赤城鍋割山2000回登頂 記念登山」(予定通り終了)
亀山会員からの詳細報告です。
「赤城 鍋割山2000回登頂 記念登山」報告はこちらを参照ください。
コツコツと登っていた鍋割が来月で2000回になります。
秋の日の一日を共に楽しもうと思い案内を出す事にしました。
よろしくお願い致します。 細谷
「赤城 鍋割山2000回登頂 記念登山のご案内」詳細はこちらを参照ください。
2012年 山岳部 中島前会長(65) 北アルプス単独山行 (報告)
去る8月28日からバッカス山岳部 中島前会長は予てより念願でありました 北アルプス読売新道から裏銀座までの4泊5日の単独縦走を踏破し無事帰還されました。
以下概略行程表および詳細報告をご案内いたします。
■2012 単独縦走 概略行程表 (中島会員作成)はこちらを参照ください。
■2012 単独縦走 詳細報告 (中島会員作成)はこちらを参照ください。
2012 バッカス山岳部活動(細谷会員報告)
【 10.16〜18 山行 6弾! 北アルプス北穂高登山 二泊三日 】
【 8.28〜 山行5弾! 北アルプス奥黒部〜立山「龍王岳」・「浄土山」 】
【 7.23 山行4弾! 唐松岳、五竜岳 縦走一泊二日 】
【 5.30 越後巻機山、6.8 白砂山 そして6.23 北八ヶ岳天狗山を踏破 】
暫く休眠中でありましたバッカス山岳部は今年に入って精力的にその活動を開始しました。 5月及び6月の間に3回に亘って標記名山に挑んだ会員の活動報告です。
2012 バッカス山岳部活動 第1弾〜3弾(細谷会員報告)はこちらを参照ください。
部活 その2 絵画部活動
2015年 第66回 群馬県美術展が現在開催中(11月23日まで)ですが、バッカス会長 小峰 昭氏制作の「葡萄の季節」が昨年に引き続いて連続入選されました。 絵画部会員の杉山氏が県展を訪れ入選作品を鑑賞後の報告が届いております。詳細は以下参照ください。 '15.11.19 『群馬県美術展 入選作を鑑賞して 』(杉山会員 報告)
【 2012.9. 7〜9 第17回 日本彩美会 群馬支部展 】ご報告
絵画部 より展覧会報告
主催 日本彩美会
会期 9月7日(金)〜9月9日(日)
午前9時〜午後6時(最終日5時)まで 入場無料
会場 前橋市民文化会館(大展示室)
以下 中島会員からの報告です。
松井会員が所属している彩美会前橋支部展覧会が9月7日〜9月9日まで 前橋市民文化会館で開催され、多くのバッカスメンバーが来場しました。
毎年テーマにしている雲の絵50号と山をテーマとした30号の絵2点が出品されました。 雲の絵は積乱雲の湧き上がる大きなエネルギーが表現され、 山の絵は手前の山から青く描かれている山までの奥深さが 感じられ、個人的には手前の山の表現が良かったと思ます。
中島聖一
今年の出展作品1点「山」を以下ご案内いたします。

2014.9.25【松井くんとの十日間 (鈴木基司)】 緊急掲載
去る9月18日夕刻、我が上州バッカス会員の松井俊雄氏(67歳)が亡くなられました。
【 '12.06.17 鵜川会員 ロードバイクデビュー(報告) 】
7月末の入院から約1.5ヶ月、余りにも早すぎる突然の死でした。
この間故人の一番近くにいて最後まで彼の支えとなって行動された鈴木基司氏寄稿の文書を掲載いたします。
【2014年9月 第5回 「日々雑感」 鈴木基司 寄稿 】はこちらを参照ください。
部活 その3 サイクリング愛好会 の 活動案内
部活 その4 バッカス音楽部活動(杉山会員報告)
会場の体育館には、敷島地区の小中学生・父兄・祖父母の方々が参集され盛況の中、 「Stand by me」「新しいラプソディー(井上陽水)」「ルージュの伝言(魔女の宅急便)」の三曲を演奏しました。
写真撮影をしてくれた細谷会員によると、特に父兄・祖父母の皆さまが興味深く聴いていたのが印象的とのこと。 三曲目の「ルージュの伝言」では会場全体の手拍子により大いに盛り上がり、両名、久しぶりに夏のイベント らしい良い汗をかいた一日となりました。 杉山記

部活 その5 弓道部 '12.4.29 前橋市民弓道大会開催される。
鵜川新前橋支部長による矢渡しの儀式執り行われる!!
新年度の4月より同胞の鵜川君が前橋支部長となり、その最初の仕事となる大きな大会です。 中島会長がその模様を見学してきましたので以下ご案内いたします。
爽やかな新緑の木々に囲まれた前橋弓道場にて百数十名の弓道愛好家が集まり、 前橋市民弓道大会が開催されました。9時半より開会式が行われ、その後 多くの出場者・見学者が見守る中、厳かにかつ張りつめた空気を一身に感じながら 格調高く矢渡しのセレモニーが鵜川支部長により執り行われました。
28m先の的をめがけ2本放ち、見事的中、入場してから退場までの十数分間の 立ち居振る舞いは心が震えるほどに美しく感動的なものでした。
鵜川君御苦労さまでした。これからのご活躍を大いに期待しています。 中島聖一
2012.4.29 前橋市民弓道大会矢渡し詳細はこちらを参照ください
【'12.5.5 弓道部 鵜川部長 カウンター報告 】
会員各位
矢渡しをHPアップしていただき有り難うございます。
高段者からは至らぬ点を多々指摘されましたが、 どうにかこうにか、儀式を無事?終了することが出来ました。 弓友の面前で恥をかきつつ、あと二年支部長職を全うしたいと思います。 実は、種々連絡・雑用をこなす方がとても大変なんです。
鵜川 祐一(ukawa@xp.wind.jp)
部活 その6 マリンスポーツ部
バッカス「たった一人の水泳部」報告 '15.9.12(小峰 昇会員)
■「たった一人の水泳部員」は去る9月5日(土)第23回神奈川マスターズ長水路水泳大会に出場し、 100メートル平泳ぎでまたまた銀メダルを獲得しました。 '15.9.5 「 第23回 神奈川マスターズ長水路水泳競技大会 」はこちらを参照ください。
■ バッカス「たった一人の水泳部員」は、今年初めて「第4回 かながわスポーツ7スターズ水泳競技大会」に出場しめでたく入賞いたしました。 本人曰くこの大会は9月に横浜国際水泳場で行われる神奈川マスターズ・ロングコースの大会の前哨戦として捉えているそうです。
'15.8.27 「 第4回 神奈川マスターズ水泳競技大会 」はこちらを参照ください。
'15.4.29 ジャパンマスターズショートコース第15回大会詳細はこちらを参照ください。
【 特別寄稿・ 昇の闘病顛末記 】
この時期、例年通り”バッカスたった一人の水泳部報告”が事務局宛に届いておりますが、 今年はいつもの報告とは全く異なった内容で昇会員の過去1年間に亘る難病との戦いの記録となっております。
'15.3.13 特別寄稿・ 昇の闘病顛末記 の詳細はこちらを参照ください。
【 それなりの活動報告 】

分科会 その7 東京分科会
2013年9月11日(水)に赤坂・日本海 庄やにて会食(萩原会員報告)
詳しくは、また茂木氏や渡辺氏、あるいは名(迷)スイマーの小峰(兄)氏達からあろうかと思いますが、 9月11日(水)に、いつもの「赤坂・日本海 庄や」で、前橋育英高校優勝記念並びに 羽生田俊氏の参議院議員当選の「祝賀会」なるもの?が行われました(もちろんセット役は渡辺氏です)。 メンバーは、その4氏のほか、小生と同じく真面目で誠実な石綿弘(ひろむ)氏に、 そして育英高校の野球部を創設した初代監督で、なんと昭和39年当時の茂木氏の担任であった故・古溪静哉(しずや)先生の ご子息・曹洞宗雲門寺(安中)住職で、かつ曹洞宗宗務庁課長でもある古溪理哉(ふるたに りさい)老師とそのご子息 (つまり静哉先生にとってはお孫さんにあたる)光大(こうだい・中央大学学生)君も、 萩原の駒沢大学時代を通じての宗門の縁もあって参加されました。残念がら、深谷氏は仕事のため欠席でした。 もちろん、それらの話題に加え、TPPから靖国、シリアから「尻」まで、高尚な話題から、とてもここでは記せない 広範囲というより逸脱、拡散した話題まで、まったく他人の話に耳を傾けない仲良しな会にて、つい熱が入り 時間が経つのも忘れ、お店に嫌われるほど居続けました。つまり自分勝手な会に終始した、ということでしょうか?
参議院議員に当選された羽生田氏も多忙の中、最後まで参加し、初登院以来の諸事情も話された。 従来の謙虚さ?にさらに磨きがかかり、さすがだ、という賞賛の声が(小生ほか少しのメンバーから)、 時折、ビールの合間に挙がりました。ともあれ、氏への激励?で大いに盛り上がりました。
そんな中で、氏の応援クラブ的なものを作ろうとか何とかとなり、本人からは「ハニークラブ」がいいなどと 勘違いで意味不明な提案もありましたが即、却下。 まともそうな「羽(はね)の会」(仮称)として、茂木氏が事務局長役を担当せよと、 いつもの如く小峰氏の鋭く一方的で理路「不」整然とした説得力で、それが、なんとなく決まりました。
さて、どこまでかは別として、これまでの友人の輪の良さを生かしながら、ちょっと応援しようという雰囲気だけにはなりました。 そんな写真です(カメラは石綿氏のもの)。
萩原直三

2.トピックス
3.バッカスの歴史
及び 3大イベントご案内
■ このページのTOPへ戻る。