最新版 とぴっくす!!! ( 2020.4.7 改定)
バッカス会員 多岐にわたる活動のご案内
「朝日新聞の書評の詳細はこちらを参照ください。
【2019.06.11 日本水彩展 鑑賞 ご案内 (杉山会員 投稿)】
昭会長、今年も日本水彩展に入賞されました。 皆さんへご案内ください。杉山
こちらを参照ください。(2019.6.19)
【 18.11.26 秘湯?ガラメキ温泉 探邦 と 紅葉狩り!! サイクリング 】
「温泉 探邦 と 紅葉狩り!! 亀山会員レポート」詳細はこちらを参照ください。
「海野会員 及び 小峯会長 群馬県美術展に入選!!」上州バッカス 絵画部
2018年 第69回 群馬県美術展が現在開催中(12月2日まで)ですが、 バッカス会員 海野氏の彫刻 及び 小峰 昭氏制作の「自産自消」が入選されました。 絵画部会員の杉山氏が県展を訪れ入選作品を鑑賞後の報告が届いております。詳細は以下参照ください。 '18.11.25 『 第69回 群馬県美術展 入選作を鑑賞して 』(杉山会員 報告)
バッカス・新春カラオケ大会 (丸岡会員 企画) アーカイブス
丸岡、羽鳥両会員主催の標記カラオケ大会が予定通り開催されました。
以下の昭会長作成レポートを参照下さい。 「2019 第3回 バッカス・ 新春カラオケ大会」昭会長レポート
「2019 第3回 バッカス・ 新春カラオケ大会」企画・詳細ご案内
【 2018.3.17 第2回 上州バッカス・新春カラオケ大会 】
「2018 第2回 〜センバツカラオケバトルの会〜」 (小峰 昇会員 詳細報告)
「2018 バッカス〜 新春カラオケ大会 〜」企画・詳細ご案内
【 2017.3.31 第1回 上州バッカス・演歌を唄う会 】
「2017 第1回 〜カラオケ演歌を唄う会〜」小峯昇会員 詳細報告
「2017 第1回 バッカス〜演歌を唄う会〜」企画・詳細ご案内
上州バッカス・ウォーキング (杉山会員 企画) アーカイブス
参加者は 杉山、基司夫妻、高梨、昇夫妻、カメ、諸田、松村、宮川、昭の 11名でした。
当日の詳細レポートはこちらを参照ください。(2019.4.23)
企画・開催の詳細はこちらを参照ください。(2019.3.18)
【2018年 バッカス春のウォーキング「4.26 小林山から観音山に向かう」
「4.26 バッカス・ウォーキング 小林山から観音山に向かう」は8名の参加を得て
予定通り行われました。小峯会長レポートはこちらを参照ください。
「バッカス・ウォーキング 4.26 小林山から観音山に向かう」の開催案内
【2017 バッカス春のウォーキング会「4.27 上野三碑をめぐる」】
杉山会員計画・ご案内の第2回バッカス春のウォーキング会は健脚を誇る5名の精鋭の参加を得て予定通り行われました。 以下、小峯会長作成のレポートを参照ください。 「 4.27 上野三碑ウォーキング」の詳細報告はこちらを参照ください。
「2017 バッカス春のウォーキング会」の開催案内参照ください。
【 2019.1.31 バッカス軽音楽部 天啓園ふれあいコンサート(報告) 】

okinawa 情報 (スペース)
イルモンテチェントロが感謝状を受領!!
標記のレポート(杉山会員作成)はこちらを参照ください。
2017.12.8 バッカス軽音楽部 第11回 天啓園ふれあいコンサート開催 !
12月8日 今年も天啓園においてバッカス軽音楽部のふれあいコンサートが開催されました。 小峯会長作成のレポートをご案内いたします。
「12.8 天啓園ふれあいコンサート (小峯会長 報告)」 はこちらを参照ください。
【 杉山画伯・会員 作品展のご案内 (報告) 】
2019 上記個展のご案内及び詳細はこちらを参照ください
2019.1.8 杉山画伯 スケッチ画作品展(小峯会長鑑賞報告)
上記個展の鑑賞報告はこちらを参照ください
バッカス「たった一人の水泳部」報告 ('19.6.22 小峰 昇会員投稿)
「5.3 日本マスターズ水泳大会」の詳細はこちらを参照ください。
【 2018ジャパン マスターズショートコース大会(東京会場)に出場 ! 】
■「たった一人の水泳部員」は去る5月5日(土) 3年ぶりにマスターズ短水路水泳大会に出場し、 男子25メートル平泳ぎで金メダルを獲得しました。 '18.5.5 「 2018ジャパン マスターズ水泳大会」詳細報告はこちらを参照ください。
美味求芯倶楽部 ご案内 (昭会長,杉山会員 作成)
2018年の美味求心は小峰 昇料理長が国産牛のテールシチューに挑戦いたします。
詳細は昭会長レポを参照下さい。 第3回 美味球芯倶楽部 「男の料理 テールシチューを味わう!」
レポートはこちらを参照下さい。
急告!「ベルデ・パコ」開店のお知らせ はこちらを参照下さい。
【2017.11.22 第2回 美味求芯 昭会長 報告 】
今年度の美味求芯 はワインをこよなく愛する9名の参加を得て予定通り終了致しました。 '11.22 美味求芯 (レポート番外編) はこちらを参照ください。
'11.22 美味求芯 ( 小峯会長報告) の詳細はこちらを参照ください。

美味求芯 情報 (スペース)
『初秋のローストビーフとワインの会』」 小峯会長 報告 】
標記 第1回会合は、予定通り榛名みどり山荘において腕に覚えのある会員が集まり賑々しく行われました。 当日の詳細はこちらを参照ください。
令和元年(2019) バッカス大納涼祭 (予定通り行われました)
2019年度納涼祭は予定通り15名の参加を得て賑々しく行われました。
2019 大納涼祭当日のレポートはこちらを参照ください。(2019.9.18)
2019 大納涼祭のご案内はこちらを参照ください。(2019.7.11)
【 2018.8.13 バッカス大納涼祭 (終了) 】
昭会長作成、会員諸兄の近況報告を参照下さい。
'18.8.13 大納涼祭のレポートはこちらを参照ください。(2018.8.15)
'18.8.13 大納涼祭の開催案内はこちらを参照ください。
【 2017.8.13 バッカス大納涼祭 】
「'17.8.13 バッカス大納涼祭(詳細報告)」はこちらを参照ください。
「'17.8.13 バッカス大納涼祭(開催案内)」はこちらを参照ください。
【2016.8.13 バッカス納涼祭 】
「 '16.8.13 納涼祭の詳細報告」はこちらを参照ください。
「 '16.8.13 納涼祭の開催案内」はこちらを参照ください。
2018.12.2 鈴木みどり 朗読会のひととき(予定通り終了しました)
【 2019.9.8 鈴木みどり 川辺の朗読会(終了) 】
好評を博しております女性二人の朗読会をご案内いたします。
例によって、お二人の情感豊かな朗読をお楽しみ戴けるるものと確信しております。
なお今回の会場は、「前橋文学館 3Fホール」です。
以下の詳細をご覧いただき 早めの申し込みをお願い致します。(バッカス事務局)
'19.9.8 川辺の朗読会(in 前橋文学館) の詳細はこちらを参照ください。
【 2018.6.3 川辺の朗読会 (終了) 】
'18.6.3 川辺の朗読会 IN 臨紅閣 の詳細レポートはこちらを参照ください。
'18.6.3 川辺の朗読会 の詳細はこちらを参照ください。
【2018.11 日々雑感V 小峰 雄平 特別寄稿 ご案内 】
小峰 雄平 「 父と、上州バッカスと、朝の時間 」
こちらを参照ください。フォントサイズは「 CTRL+ でアップして調整してください。(2018.11.16)
鵜川会員 前橋市民スポーツ祭 弓道大会にて大活躍!!! 2018.11.2
【 10.8 前橋市民スポーツ祭 鵜川会員 FBに以下のレポを掲載 】
■今日、前橋市民スポーツ祭弓道大会が、近的12射、遠的8射、46人の参加で開催されました。 前門に狼(柳澤)、後門の虎ならぬ熊(高橋)を相手に、70歳越えの私としては頑張ったけれど、熊が10中、私は9中、狼が8中で熊が優勝。 元とはいえ、国体経験者はスゲッナーでした。遠的には狼が8射7中で、ダントツ、群馬読売が取材に来て、写真をバチバチしてました。
2017.3.17 第1回 三月兎の会 開催さる!
( 次回 6月の会は都合により中止致します。2017.06.06)
参加者は定連の茂木、小峯会長 両名の他 久しぶりの杉山画伯と前触れもなく登場した角田を加えた 4名でしたが、店主松岡の粋な計らいで若い美女の登場もあって飲み会は、多岐にわたる問題意識を共有し熱く語り合った夜となった。
(表現方法が何処か定番風の文言ではあるが・・・・) 「 平成29年 第1回 三月兎の会(昭会長 報告)」 はこちらを参照ください。
三月兎の会 アーカイブス
「 平成28年 第2回 三月兎の会(昭会長 報告)」
「 平成28年 第1回 三月兎の会(昭会長 報告)」
【 2015年 三月兎の会 】
「 平成27年 第2回 桜桃忌記念 三月兎の会 」 「 平成27年 第1回 三月兎の会 」
【 2014.9.13 三月兎 祝30周年の会 】
■ 「9.13 バッカス 三月兎 祝30周年の会(昭会長 報告)」 はこちらを参照ください。
2018 第7回 バッカスオペラ鑑賞会 (海野会員 企画)
「 2.10 バッカスオペラ鑑賞会」(詳細報告)はこちらを参照ください。
2018年新春を飾る待望のバッカスオペラ鑑賞会(約 4時間)のご案内です。
海野会員の素晴らしい解説が 期待できる鑑賞会になることは言うまでもありません。
以下詳細1.から6.を参照戴き 参加を希望される方は2月7日(水)までに事務局へ連絡願います。 1.鑑賞会の日時・会場及び会費はこちらを参照ください。
2.鑑賞演目:メリーウィドウのあらすじはこちらを参照ください。
3.作曲者フランツ・レハールの詳細はこちらを参照ください。
4.ウイーン世紀末年表(時代背景)はこちらを参照ください。
5.ウィーン世紀末文化と街区の成立ちの詳細 はこちらを参照ください。
6.ウィンナワルツ・ビーダーマイヤー・ユダヤ人 の詳細はこちらを参照ください。
【 2017 第6回 ビデオ・オペラ鑑賞会 フィガロの結婚 】
海野会員監修による標記ビデオ・オペラ鑑賞会が開催され、当日は女性を含む7名の参加者を得て 予定通り実施されました。 詳細は以下の小峯会長レポートを参照ください。
2.25 第6回 バッカス ビデオ・オペラ鑑賞会(詳細報告)はこちらを参照ください。
2月25日(土曜日)、午前10時から14時頃迄、 高崎市倉賀野町 喫茶店 蔵人にて、上映は「フィガロの結婚」、 当日貸切、DVD器具音響などを使用、
2017 第6回 バッカス ビデオ・オペラ鑑賞会(演目のしおり)はこちらを参照ください。
【 2016年 第5回ビデオ・オペラ鑑賞会 「カルメン」 】
標記、第5回ビデオ・オペラ鑑賞会は9名の参加を得て予定通り開催されました。 第5回 バッカスオペラ鑑賞会(小峯会長報告)はこちらを参照ください。
今回の鑑賞演目は「カルメン」を取上げました。
ご承知のようにビゼー作曲の作品ですがオペラを観たことが無い人でもカルメンの名前は知られています。(小峯 昭)
第5回 バッカスオペラ鑑賞会(海野解説員作成のしおり)はこちらを参照ください。
'13.11.9 上州バッカス40周年記念パーティー ( 亀山会員 報告)
なお報告書の進行はパーティーに参加された萩原会員による 会場の雰囲気を的確且つ鋭く捉えた感想・情景詩をベースに使用させて戴き進めております。 ■ 記念パーティー詳細報告はこちらを参照下さい。
■ 記念パーティー座席表(杉山会員作成)はこちらを参照下さい。
■ バッカス40周年記念スライド ナレーション原稿
タイトル「上州バッカス烈士列伝」(小峯昇 記) はこちらを参照下さい。
■ 萩原会員 パーティーの感想「プラタナスの枯葉舞う 冬の道に♪〜・・・・ただ風は吹いているだけなのか?」はこちらを参照下さい。
2013.8.22 前橋育英、優勝までの軌跡を掲載した朝日新聞号外

2011年3月11日、三陸及び東日本に起こったM 9.0という記録的な大地震と大津波。 4つの県にまたがる東日本の太平洋沿岸地域は壊滅的な打撃を受け万を超える多くの尊い命が奪われました。 早いもので、あれから既に7年が過ぎましたが・・・・
'10年の話題 (HPで短い音声が聞けるように・・・)
【イル・モンテチェントロ鑑賞 コーナー 】
■ イル・モンテチェントロ in kindergarden @ 風 2009.3.4)■ イル・モンテチェントロ in kindergarden A あの素晴らしい愛をもう一度 09.3.4)
■ イル・モンテチェントロ in kindergarden B 亜麻色の髪の乙女 (2009.3.4)
■ イル・モンテチェントロ in kindergarden C 遠い世界へ(2009.3.4)
■ 夏の想いで(2min 37sec)
■ このページのTOPへ戻る。